先日発表された「Douyin企業経営ホワイトペーパー」によると、2020年11月までにまとめた情報として、企業アカウントの状況、業界別ランキング、活用事例などが紹介されています。
カテゴリー: WeChat

中国EC市場 2021年度の9大トレンド予測
2020年は新型コロナウイルスの影響を受けて、EC市場の加速度的に成長。ライブコマースや共同購入などが続伸した。今年の流れを受けて、来年の動きとして下記9つが予測されている。

2020年ネットユーザーの利用時間最長アプリ、ショートムービーが2021年も主戦場に。Douyinセミナーも開催
今年中国のネットユーザーがスマホ上で最も時間を費やしたのがショートムービーのアプリです。中国側で10月に発表されたレポートによると、平均110分にも上るというデータも出ています。ネットユーザーの使用率も87%、ユーザー規模も8.2億人となり、トラフィックやコンテンツ量も最多となっています。今月もDouyinセミナーを開催いたします。

中国SNS×EC地殻変動 DouyinとテンセントがEC連携で路線変更
Douyinが10月9日より動画やライブからTaobaoへの直接のリンクを禁止へ。一方で、テンセントは各種ECプラットフォームへのリンクを解禁するという動きが出ています。この中国大手プラットフォーム間の行き来に関する、これまでと、そして今回の流れを紐解きます。

旅行ライブ時代の幕開け 2020年は「トラベルLIVE元年」に
「旅行ライブ時代」が到来。Mafengwoの発表したレポート「カルチャーツーリズムインサイト2020 ~旅行ライブ時代」について紹介します。

WeChat新機能「微信小商店 WeChatミニモール」9月17日にリリースへ
WeChatが新機能「微信小商店 WeChatミニモール」を9月17日にリリース見込み。開店費用0元、サービス費用0元、全ユーザーライブコマースなどが特徴とされています。

急伸するテンセント 時価総額世界7位へ | クロスシーブログ
テンセントの時価総額が70兆円に迫る勢いで上昇しており、アリババも越えて中国企業としてNo.1、そして世界でもGAFAらに次ぐ7位とランクを上げている。アリババは約66兆円、同8位と僅差だが、以前両社と共に中国IT御三家「BAT」とされた百度は約4兆円と差が開いている。

中国EC「618」でトレンド入り 「CEOライブ」とは | クロスシーブログ
今年618の傾向としては企業トップが自ら行うライブが増えましたことです。中国OTA最大手のCtripでもCEOの梁建章氏が自ら登場。コスプレやギター演奏等、趣向も凝らした内容で生中継を繰り返し、視聴者数はのべ3,000万人、旅行商品の取引額は5.6億元(約85億円)にも到達しています。

中国EC「618」セールでの記録更新とトレンド | クロスシーブログ
中国ECでは11月11日のセールがよく知られていますが、これはアリババグループが仕掛けた「独身の日」のイベントです。それに対し、JD.comは創業記念日である6月18日に一大セールを実施しています。独身の日と同様に他のECプラットフォームも参戦し、EC業界全体を挙げてのスーパーセールの様相を呈しています。

コロナ下の爆買い上昇率TOP3アイテムとは | クロスシーブログ
中国大手ECプラットフォームのデータ分析機関が発表したデータから、新型コロナウイルス感染期における売上上昇率TOP3の商品をご紹介。