今年も流通総額が過去最高を更新した11月11日の「独身の日(シングルデー)」セール。Tmallでは4,982億元(約7.8兆円)、JD.comは2,715億元(約4.2兆円)、合計で7,697億元(約12兆円)という記録を打ち立てている。
タグ: Tmall

中国EC「618」セールでの記録更新とトレンド | クロスシーブログ
中国ECでは11月11日のセールがよく知られていますが、これはアリババグループが仕掛けた「独身の日」のイベントです。それに対し、JD.comは創業記念日である6月18日に一大セールを実施しています。独身の日と同様に他のECプラットフォームも参戦し、EC業界全体を挙げてのスーパーセールの様相を呈しています。

「速報醤」賀詞社長の連載がnoteにてスタートいたしました!
noteにて、当社が日本における総代理を務める「速報醤」賀詞社長の連載がスタートいたしました。初回のテーマは、「中国のダブルイレブン(11月11日)は本当に“おいしい”イベントなのか? ~データの裏にある市井の声~」

「今から始める中国越境EC」をテーマに講演しました【セミナーレポート】
2019年11月29日、株式会社Nintの主催するセミナー「〜中国越境EC市場の今・2020年のトレンド〜 中国越境EC ・『独身の日 (W11)』セミナー2019」において、当社代表の渡辺が講演いたしました。

日本経済研究センターにて「中国マーケティング戦略のポイント」をテーマに講演【セミナーレポート】
2019年10月18日、日本経済研究センターにて開催された「第3回 中国研究会」において、当社執行役員の山本が「中国の消費者をいかにとらえるか~マーケティング戦略のポイント」をテーマに講演いたしました。

日本・東京商工会議所にて越境ECをテーマに講演しました【セミナーレポート】
2019年2月22日、日本商工会議所・東京商工会議所において「中国向け越境 EC 市場と事例紹介」をテーマに、 当社執行役員の山本が 講演しました。当日は会員企業から約50名の方々にご参加いただきました。越境ECという今後成長が見込まれるテーマとあってか、講演後にも活発な質疑応答が行われました。

90後・95後・美容がキーワード、中国越境ECは前年度50%増で1兆円超え市場に 最新レポートから見る中国消費の「イマ」とは 訪日ラボの弊社連載第26回
インバウンドニュースサイト「訪日ラボ」でのクロスシー連載第26回目が公開されました。今回は中国の「第一財経商業データセンター(CBNData)」と「天猫国際(Tmall Global)」が共同で作成した『2018年越境EC消費新状態(90後-95後)』のレポートから「美容」に関する結果を紹介しました。

拼多多(ピンドゥオドゥオ)のユーザー数が4億人となった理由とは/新興中国ECの 「タオバオ」「京東ジンドン」との差別化ポイントは 訪日ラボの弊社連載第19回
インバウンドニュースサイト「訪日ラボ」でのクロスシー連載第19回目が公開されました。今回は「EC」に焦点を当て、越境ECとインバウンド需要の関係について考察しました。

【イベントレポート】当社執行役員の山本が「WAOJE Global Venture Forum2018 in プノンペン」セッションに登壇いたしました
世界で活躍する日本人起業家と、世界展開を加速したい日本企業が集まる大会「WAOJE Global Venture Forum2018 in プノンペン」が、去る2018年8月31日~9月1日、カンボジア・プノンペンのソカーホテルで開催され、弊社の執行役員、山本達郎も登壇させていただきました。

中国越境EC、市場規模と主要なプラットフォームまとめ【2018年夏】~今、日本企業が中国越境ECに進出すべき理由~
中国のECユーザーは2018年6月末現在5.69億人に達し、2017年末と比べ6.7%成長、ネットユーザー全体の71%を占めています。中国市場への足掛かりとなる越境ECについて、市場概要と最新の動向をまとめます。